-
-
受験校ごとのスケジュール管理表は作成しましたか?ダウンロードできます
2021/1/5 スケジュール表
1家庭で平均で5校程度は受験します 中学受験では、1家庭につき、平均で5校程度受験すると言われています。 出願日や合格発表日などを月別カレンダーに書き込むのは一般的ですが、何校も受験する場合は、出願期 ...
-
-
Web出願(インターネット出願)のコツ
2020/12/20
Web出願(インターネット出願)のコツ 中学受験の出願には、「郵送」「窓口」「Web(インターネット)」の方法があります。 近年のネット時代を反映して、受験の出願にもネットを利用する学校が増えてきまし ...
-
-
⑥受験校までの交通機関の確認[12月にすべきこと]
2020/12/3
⑥受験校までの交通機関の確認 中学受験で12月中にすべきことの6つめ。 「⑥受験校までの交通機関の確認」についてお話します。 ⑥受験校までの交通機関の確認 受験校は、文化祭や学校説明会などで何回か行っ ...
-
-
⑤費用の準備[12月にすべきこと]
2020/12/3
⑤費用の準備[12月にすべきこと] 中学受験で12月中にすべきことの5つめ。 「⑤費用の準備」についてお話します。 ⑤費用の準備 中学受験で必要な費用は、主に次のようなものがあります。 出願料 入学金 ...
-
-
④受験校ごとのスケジュールの作成(ダウンロード可)[12月にすべきこと]
2021/1/7
④受験校ごとのスケジュール表の作成[12月にすべきこと] 中学受験で12月中にすべきことの4つめ。 「④受験スケジュールの作成」についてお話します。 ダウンロード可能なスケジュール表もありますので、ご ...
-
-
受験番号は早い番号の方がいいの?
2020/12/4
受験番号は早い番号の方がいいの? 出願するとき、これについてもとても悩みます。 受験番号は、早い(若い)番号の方がいいのでしょうか? 特に、「窓口出願」の場合は、受験番号が早い番号の方がいいのではない ...
-
-
郵送出願と窓口出願、どちらがいいの?
2020/12/4
郵送出願と窓口出願、どちらがいいの? 出願するとき、とても悩むことがあります。 それは、「郵送出願」と「窓口出願」のどちらがいいのかっていうこと。 わたしも悩みましたよ。どちらにも、メリットとデメリッ ...
-
-
③必要書類の準備(調査書、報告書、通知表のコピー、写真など)[12月にすべきこと]
2020/12/3
③必要書類の準備(調査書、報告書、通知表のコピー、写真など)[12月にすべきこと] 中学受験で12月中にすべきことの3つめ。 「③必要書類の準備(調査書、報告書、通知表のコピー、写真など)」についてお ...
-
-
中学受験の願書の書き方のコツ
2020/12/3
中学受験の願書の書き方のコツ ここでは、中学受験の「願書」の書き方についてお話します。 (Web出願での入力のコツや注意事項についてはこちらです) 願書を書くときにわたしがやっていたのはコレ。ぜひマネ ...
-
-
調査書の依頼は済んでいますか?(私の失敗談)
2020/12/3
調査書の依頼は済んでいますか?(私の失敗談) 実は、かく言うわたしも、願書提出前に、「わー、やってしまった!」と大汗をかいた出来事がありました。 それは、長男の中学受験のとき。 ある学校の出願に必要だ ...