中学受験の心がまえ/マインド

中学受験の心がまえ(マインド)

中学受験では、いろいろな問題が発生します。
「子どもが勉強をしない」
「成績が下がる」
「志望校に届かない」

こんなときは、ママも焦っていろいろなことを言います。
もし子どもが言うことを聞かないと、ママはますますヒートアップ。
子どももそれに応戦して、親子のバトルが発生。
ママは怒り、子どもは泣いてしまう…。

こんなことになっていませんか?

あなたの家庭がこんな状況になっているなら、中学受験を楽しく乗り切るためにも、受験に対する心がまえ(マインド)を変えてもらう必要があります。

中学受験に必要なマインドとは?

中学受験に必要なマインドは、3つあります。

  1. 子どもを一人の人間として尊重すること
  2. 子どもにとことん共感すること
  3. 親の価値観を押し付けないこと

このような受験マインドを持つことがとても大事!
重要なのは、子どもを勉強させることではなく、ママのマインドの持ち方です。

まずは今までの考え方を手放すことから始めましょう。

では、それぞれについて説明しますね。

①子どもを一人の人間として尊重すること

受験に必要なマインドの1つめは、「子どもを一人の人間として尊重する」こと。

受験をするのは子どもです。
あなたではありません。
「そんなこと、言われなくてもわかってるわよ」と言われそうですよね。
でもこれ、わかっているようで、なかなかこのように思うのは難しいんです。

子どもは子ども。わたしはわたし。
子どもは、親とは別の人格を持つ1人の人間です。
この感覚がわからないと、子どもを自分の所有物のように扱い、言うことをきかせ、コントロールしようとしてしまうのです。

子どもには子どもの考え、好み、欲求があります。
どんなに小さい子どもであっても、それは同じ。
一人の人間として、大人と同じように尊重してあげましょう。

でも、こう思うのはなかなか難しい…。
なぜなら、成績が落ちたら心配だし、志望校に合格できなかったら大問題だから。
だから親は口を出さずにはいられないんです。

子どもを信じることができないと、黙って見守ることって難しい!

でも、子どもを信じて見守ることこそが、子どもを一人の人間として尊重することにつながるんです。

そして、子どもは尊重されている、つまり親から愛されていると実感できると、自己肯定感がアップします。
子どもは心が満たされてはじめて力を発揮できるのです。

だから、子どもを尊重するってとても大事。
急に変わるのは難しいですが、少しずつ「この子なら大丈夫」と信じる回数を増やしていきましょう。

②子どもにとことん共感すること

受験に必要なマインドの2つめは、「子どもにとことん共感する」こと。
とにかく徹底して子どもに共感してあげてください。
「共感」とは、子どもの気持ちに寄り添うことです。

共感されるとどんないいことがあるの?

メカニズムはこんな感じです。

  1. 親に共感してもらった子どもは、「自分のことをわかってもらえた」という気持ちになる。
  2. 子どもの不安が解消され、安心する。
  3. 余裕が生まれ、自分のことに目が向けられるようになる。
  4. 親に頼ることなく、自分で考え、自分で行動できるようになる。

これこそが、「自分から勉強する子」を育てることになるんです。

共感せずに親がただ「勉強しなさい」と言っても、やる気なんて起きるわけないんです。

じゃあ共感ってどうやってするの?ですよね。
共感について詳しくは、こちらをクリックしてくださいね。

「子育て3ステップ会話法ってなに?」

③親の価値観を押し付けないこと

受験に必要なマインドの3つめは、「親の価値観を押し付けないこと」。

勉強することはもちろん大切です。
だから子どもが勉強をしないと、親は子どもを勉強させるために、口うるさくガミガミしてしまいがち。

そりゃ子どもが勉強しなきゃ「勉強しなさい」って言いたくなりますよね。
だって受験なんだもん。
その子の一生を左右するかもしれない大事なことだから。

で、親はそのやり方まで細かく指示してしまう…。
なぜなら、心配で仕方がないから。
ほっとけないし、見ていられないのです。

ああしなさい、こうしなさい。
勉強の方法から志望校までなんでも親の考えを押し付けるのでは、子どもはウンザリ。
やる気を奪うだけじゃなく、子どもの自立の芽もつんじゃいます。

そしてなにより、子どもは息苦しくてしかたがないはず。
大人だってああしろ、こうしろと命令されたらイヤですよね?

そのうち子どもには反発心が芽生えて、思春期・反抗期には手が付けられない…なんていう状態になってしまうかも。

これではとても楽しく受験を乗り切ることなんてできません。
親子のバトルを避けるためにも、親の価値観の無理な押しつけはやめた方がよさそうです。

じゃあどうしたらいいの?

親の価値観を伝えたいなら、「伝えるタイミングを間違えない」こと。

親子バトル勃発中に「あれしなさい、これしなさい」と言っても、怒りで頭がいっぱいで子どもにはまったく入っていきません。

伝えたいことがあるときは、ママと子どもが共に落ち着いて穏やかでいるときに伝えましょう。

いつもイライラ・ガミガミしてしまうなら、中学受験に対するマインドを変えていきましょう。 3つのマインドを持てば、楽しく受験を乗り越えられますよ!

-中学受験の心がまえ/マインド